くるま~~~~
職業柄、理屈こねまくりの私でも思うこと。
直感、やっぱり大事。
そろそろ中古車でも買って、行動範囲を広げねば…と言い続けて数ヶ月。
小学生のころ、親の運転で大きめのもらい事故に遭って以来、車に乗るのも運転するのも、イヤイヤだったりする。
でもいい加減、電動自転車だけだと行動範囲狭すぎるし、大学でのフィールドワークもままならない。
ボーナスも出たことだし、来年は車への抵抗感をなくすため少しずつ乗ろうと覚悟を決めた。
YouTubeで目利きの勉強もして、いざトヨタのディーラーへ。
最初の提示条件としては、
・初心者でも運転しやすい中古のコンパクトカー
・バックモニターのガイド線付カーナビ
・とにかく安全性重視
・色は優先順位の最下位
ということで、パッソのプラスハナに。
ぱっと見で直感的にいいなと思った。
なにより可愛い。
車の外観とかにこだわる人の気持ちが分からない派の人間ですら、可愛いと思えてくる。
車内も女性目線に作られた感じのデザインで、思ったより広い。
クセがないので初心者でも運転しやすいし、大学前の急すぎる坂道も割と普通に登れる。
でもあとあと、バックモニターはあるけど、ガイド線がなかったり、1000ccで加速と坂道に弱かったり、振動が強めだったりという弱点が発覚。
安全重視でいくなら、ちゃんと新車のサブスクとかにして、ガイド線付バックモニター搭載の、衝突防止システム有のものにした方がいいんじゃないかと、すごく悩んだ。
理屈では新車サブスク、直感では中古。
この直感を信じていいものか、悩んだものの、経験上、やはり直感を信じることに。
そしたら、あんなに車を毛嫌いしていたくせに、浮足立つようなワクワク感が。
そこでふと思った。
私の本当のニーズって、「安全性重視」じゃなくて、「車を楽しく運転できるようになりたい」ってことだったのかも。
まさに潜在的ニーズ。
直感はそれを教えてくれたんだろうか。
