研究ノート

仕事道具、パソコンについて

東京と島根の往復が多い私にとって、
身軽に動ける工夫は大きな課題。

もはや精神のよりどころとなっている
海外の刑事ドラマを、いつでもどこでも見たいので、
ノートパソコンとiPadを持ち歩いていた。

なぜどちらも持ち歩くのかというと、
それぞれできることが違うから。

本当は、iPadで出先の用をすべて満たせればいいのだけど、
iPadにそんなことを求めても仕方がないので、
授業の資料作り、研究作業はノートパソコン、
趣味はiPadと分けて使っていた。

スーツケースには入るけど、
階段の昇り降りなんかで苦労する重さに。

どちらも兼用できるのは
Macかな?iPad Proかな?それともSurface?
とか考えつつ、
大増税の前に大きめの買い物は済ませることにした。

私が理想とするのは、
Word、Excel、Power Pointの使用がスムーズで、
立ち上げでいちいちパスワードとか入れずに素早くできて、
SSDでデータ管理するためのUSB対応で、
HuluとかU-NEXTもアプリで見られちゃうタイプ。

そうなると、
タブレットとノートパソコンの折衷型ってことになるわけで、
Surfaceが強いんじゃないかと凡その目星をつける。

あとはSurface商品の比較。

Surface Pro8かLaptop4かという話で、
型落ち寸前セールをやっているようだったし、
タブレットっぽさが強かったPro 8に決定。

結果…すごくいい買い物をした!

まず、初期設定がiPhoneより楽!
こんなあっさりでいいの?ってくらい簡単で、
ものの5~10分で終わった。

道理で説明書がロクに入ってないわけだ。

画面もきれいだし、
顔認証も超早いし、
キーボードの接続も楽だし。

ええ~これじゃSurface商品から抜けられないぃぃ。

なかなかいいノートパソコンに巡り合えず、
大学院時代の5年間だけで2~3台買い換えた苦労はなんだったのか。

スペックで考えるとお値段高めという評価が多く悩んだけど、
スペックだけでどうにもならない個人的こだわりニーズが全部満たされて、大満足。

まあ、USB-Cポートとか色々不慣れな点はないことないけど、
タッチ画面対応かつ、USBで有線マウス使用も可能だなんて、それだけで超優秀。

新しい相棒、よろしくね。

Pocket
LINEで送る