NHK地域づくりアーカイブスより

地域の物語をつむいでふるさと再生ー地域に埋もれた物語を発見

先人の「ピンチをチャンスに変える精神」が地域の「物語」を創り出し、語り継がれることで、
地域のさらなる発展やシビックプライドの形成につながる。

「NHK地域づくりアーカイブス」にて、
「ふるさとグングン!」の
みんなで描くふるさとの未来~福岡朝倉市
(2019年10月20日放送)を見た。

水害復興からの地域再生に向けた活動のヒントを得るため、福岡県朝倉市の住民たちは、久留米市田主丸町を視察。

この久留米市田主丸町は、巨峰を日本で最初に生産した地域でありながら、かつて2012年、豪雨災害の大きな被害を受けたという。

現在は、流された巨峰農園を再生し、住民ボランティアによるツアーも行っている。

水が逆流しているように見える「さかのぼりの滝」も、地域の人が発見したんだとか。

こうした地域の「物語」を本にまとめて共有することで、住民の心のよりどころにもなっている。

巨峰を日本で生産するための方法を開発した先人たちは、
できないと思うと何もできないけど、できると思って試行錯誤を積み重ねる」精神の持ち主だったそう。

いざ、生産した巨峰を全国に販売しようにも、戦後当時、舗装されていない砂利道で傷んでしまう巨峰。

そこで、お客さんの方から来てもらう戦略に変え、観光バスツアーを企画したら、大当たりして大繁盛したそうな。

こうやって、ピンチをチャンスに変える精神を引き継いで、2012年の豪雨災害を乗り越えた久留米市田主丸町。

さらに、地域の物語を共有することで、住民の地域に対する誇りを形成しているのは、
まさに地方だからこそできること
じゃないだろうか。

どこの地域にも、受け継がれてきた「精神」や「物語」があるはず。

それを言語化して共有するのも、立派な「地域づくり」なんだね。

Pocket
LINEで送る