地域の特産品を利用して新しい雇用の場を
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、
「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~」の
「宮城県南三陸町 金藤克也さん」
(2018年7月30日放送)を見た。
震災後のボランティアがきっかけで、首都圏から南三陸町に移住した金藤さん。
問題意識として、「若者が出ていってしまう」のをどうにかしたいという思いから、地域に雇用の場を作ろうとした。
最初は、オーストラリアみたいに、津波の跡地で羊の牧場を開始。
ところが、オーストラリアの牧草は東北の冬を越せないことが判明した。
そこで挫けることなく、金藤さんは次に、使い道もなく大量に捨てられていたワカメの茎に目をつけた。
乾燥・発酵させて、羊の餌にすることで、肉の臭みを消し、うまみが増すという。
こうして経営が軌道に乗り、Uターンしてきた若者が楽しく働く場となった。
一度トライしてダメでも、また次に挑戦する精神やエネルギーは、地元の人にとっても刺激になるんだろうな。
こんな風に、「地域のためにどうにかしたい」という、よそ者の思いが形になっているケースを聞くと、勇気が出る。
思いつきでもなんでもいいから、ちょっとアクションしただけで反応が見えやすいのは、小さな地域の特権だよね。