-
ハタハタの共同操業で再生した漁村
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「明日へ 支えあおう」の「放射能汚染からの漁業再生 ~福島・いわき市~」(2014年6月22日放送)を見た。 秋田県にかほ市は、ハタハタ漁で有名。 金浦(コノウラ)漁港では、資源保護…
-
地域通貨で知恵や技術を交換 支え合いの地域交流
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「難問解決!ご近所の底力」の「緑は欲しいが落ち葉はイヤだ」(2004年12月9日放送)を見た。 長野県上田市では、地域通貨「まーゆ」を活用しているそうな。 たとえば、あまどいを掃除し…
-
観光客をひきつける離島の「民泊」体験
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「明日へ 支えあおう」の「漁業から町は生まれ変わる ~岩手・陸前高田広田町 Part2~」(2012年9月23日放送)を見た。 交通は不便、目立った観光名所もない離島に観光客が押し寄…
-
獣害に立ち向かえー獣害を資源に変え元気を取り戻した町
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「ふるさとグングン!」の「獣害は地域づくりの原石だ ~三重・津市 美里町~」(2018年6月17日放送)を見た。 「課題先進県」と言われる島根県は、獣害対策先進地でもあるらしい。 獣…
-
獣害に立ち向かえー獣害対策に立ち上がった女性たち
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「ふるさとグングン!」の「獣害は地域づくりの原石だ ~三重・津市 美里町~」(2018年6月17日放送)を見た。 島根県美郷町の事例を参考に、獣害対策にとりかかった津市美里町の女性た…
-
多様なかたちで買い物弱者を支援
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「発見!あおもり深世界」の「県内全市町村を独自調査!増え続ける“買い物弱者”」(2019年1月11日放送)を見た。 「買い物弱者」は、全国で824万人に上るという。 高齢者が多い青森…
-
移住者がわさびづくりの担い手に
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「うまいッ!」の「上品な香りと辛み わさび ~静岡市~」(2015年4月26日放送)を見た。 わさびって、かつては「東の静岡、西の島根」と言われたらしい。 昭和30年代には500軒も…
-
有償のコミュニティ事業で住民主体のまちづくり
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「明日へ 支えあおう 復興サポート」の「命を守るコミュニティーを作ろう ~岩手・大槌町part2~」(2015年12月6日放送)を見た。 「NPO法人コミュニティ・サポートセンター神…
-
ITで過疎の町がよみがえる
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「ふるさとの希望を旅する」の「地域再生のヒントを求めて」(2015年10月12日放送)を見た。 高齢化率46%、人口5800人あまりの徳島県神山町。 ITとは縁遠いイメージだけれど、…
-
地域の暮らしを支える自治のしくみ「契約講」
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「ETV特集」の「揺れながら 迷いながら ~民俗研究家・結城登美雄が見た三陸~」(2022年3月12日放送)を見た。 震災後も人口をほぼ維持し、若い漁業後継者も多くいるというのが、宮…