-
外部の目で島の魅力をブランド化
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「明日へ 支えあおう」の「三陸から漁業は生まれ変わる ~岩手・陸前高田広田町~」(2012年4月22日放送)を見た。 島根県の離島、隠岐・海士町では、「島まるごとブランド化」というプ…
-
養殖ブリで地域を元気に
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「クローズアップ現代」の「小さな島の大きな決断~地方創生の現場から~」(2016年1月13日放送)を見た。 「地方創生」の総合戦略が求められるなか、鹿児島県長島町で打ち出されたまちづ…
-
地域の暮らしを支える自治のしくみ「契約講」
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「ETV特集」の「揺れながら 迷いながら ~民俗研究家・結城登美雄が見た三陸~」(2022年3月12日放送)を見た。 震災後も人口をほぼ維持し、若い漁業後継者も多くいるというのが、宮…
-
クラフトビールで地域の魅力を開発
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「さんいんスペシャル」の「地方発クラフトビールブームの舞台裏」(2019年10月11日放送)を見た。 またまたお隣、島根県江津市にある小さなクラフトビール工房。 ここでは、イチジクや…
-
地元客に愛される「道の駅」
「予算が足りない」「人手が足りない」で思考停止になるんじゃなくて、「お金も人もないなかで、できることはなんだろう?」っていう発想の転換が大事。 「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「サキどり↑」の「地方創生のカギ 道の…
-
コロナ禍でもつながる 地域で助け合うネットワークの力
コロナだからこそ、「生活圏」という概念の重要性が高まっている。 「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「ふるさとグングン!」の「集まれないけどつながるPart2」(2020年10月18日放送)を見た。 九州北部豪雨で大き…
-
伝統料理を生かして漁業に付加価値を
苦難を強いられる状況。その苦難を逆手に取った発想。そこにさらに付加価値を加える。 「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「サキどり↑」の「被災地だからこそ新ビジネスを!」(2014年9月14日放送)を見た。 東日本大震災…
-
「未利用魚」を生かして漁業を元気に
漁業の卸売は、漁獲高に左右されがちな業界だけれど、「加工」という点での突破口はあるんじゃないだろうか。 「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「サキどり↑」の「ギョギョッ!漁業を救うか?“未利用魚”」(2016年12月4…
-
捨てられていた深海魚が新たな地元グルメに
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「ウオカツ!」の「鹿児島湾 魅惑の深海魚」(2022年2月24日放送)を見た。 鹿児島湾の深海魚が、本当は食べれば美味しいのに、知名度がなくて市場におろせず廃棄処分になっているという…
-
ネットで少量多品種の魚を直送
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「明日へ 支えあおう 復興サポート」の「放射能汚染からの漁業再生 ~福島・いわき市 part2~」(2015年7月19日放送)を見た。 山口県萩市の大島のとある船団では、全国の飲食店…