-
ぬいぐるみの「里親」になって被災地とつながる
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~」の「宮城県東松島市 武田文子さん」(2018年9月25日放送)を見た。 宮城県東松島市でも、東日本大震災で2千人近くが亡くなったという。…
-
かつてあった暮らしの思い出を語るツアー
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~」の「宮城県仙台市 佐藤正実さん」(2018年10月10日放送)を見た。 震災後、かさあげ工事が進んだことで、かつての面影が失われつつある…
-
地域の物語をつむいでふるさと再生-復興支援から地域再生へ-
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「ふるさとグングン!」の「みんなで描くふるさとの未来~福岡県朝倉市~」(2019年10月20日放送)を見た。 2017年7月の九州北部豪雨で被害を受けた福岡県朝倉市。 長期避難世帯に…
-
地域の宝を復興の力に-地域全体で支えあうみかん作りの町-
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「ふるさとグングン!」の「地域の”宝”を復興の力に」(2020年12月13日放送)を見た。 2018年の西日本豪雨により、愛媛県宇和島市では特産品のみかん畑も大きな被害を受けた。 吉…
-
住民の監視で火山と共生
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「クローズアップ現代」の「活発化する火山 “共生”への模索」(2015年5月20日放送)を見た。 火山がある地域は、温泉などに恵まれる一方、時には大きな被害を受ける。 有珠山(うすざ…
-
地域の物語をつむいでふるさと再生ー地域に埋もれた物語を発見
先人の「ピンチをチャンスに変える精神」が地域の「物語」を創り出し、語り継がれることで、地域のさらなる発展やシビックプライドの形成につながる。 「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「ふるさとグングン!」の「みんなで描くふ…
-
市民の共感を育てる
戸田市では、インナープロモーションとして、市民の誇りや愛着心の向上のためにも、スマートフォンアプリ「tocoぷり」なるものを2014年に開発したらしい。 この手のアプリ開発は私の地元でもやっていたけれど、何がすごいって、…