-
「小さな農業」で地域が豊かに~石川県能美市・羽咋市/東京都青梅市~
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「クローズアップ現代+」の「見直される“小さな農業”」(2020年10月28日放送)を見た。 小さな畑で、農薬や化学肥料を使わない野菜を作る。 それを、SNSや近隣のネットワークを通…
-
移住者がわさびづくりの担い手に
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「うまいッ!」の「上品な香りと辛み わさび ~静岡市~」(2015年4月26日放送)を見た。 わさびって、かつては「東の静岡、西の島根」と言われたらしい。 昭和30年代には500軒も…
-
「ワーケーション」で仕事と楽しみを
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「きんよる秋田スペシャル」の「未来へのヒント “つながる力”が秋田を変える」(2020年12月11日放送)を見た。 地方でワーク(仕事)をしながらバケーション(休暇)も楽しむ「ワーケ…
-
有償のコミュニティ事業で住民主体のまちづくり
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「明日へ 支えあおう 復興サポート」の「命を守るコミュニティーを作ろう ~岩手・大槌町part2~」(2015年12月6日放送)を見た。 「NPO法人コミュニティ・サポートセンター神…
-
サステナブルなジーンズを世界へ発信~広島県・福島市/岡山県・倉敷市~
ヨーロッパでは、デニム業界が「水を汚す」「環境を破壊する」という噂があるそう。 実際、資源の大量使用・大量廃棄汚染物質を出すなど、「世界第2位の環境汚染産業」と指摘されるファッション産業。 「ジーンズの町」として知られて…
-
地域金融機関が地域再生の立役者に?!
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「クローズアップ現代」の「“地元の逸品をプロデュースせよ”生まれ変わる地域金融機関」(2022年1月5日放送)を見た。 信用金庫や信用組合などの地域金融機関は、基本的にその地域で活動…
-
ITで過疎の町がよみがえる
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「ふるさとの希望を旅する」の「地域再生のヒントを求めて」(2015年10月12日放送)を見た。 高齢化率46%、人口5800人あまりの徳島県神山町。 ITとは縁遠いイメージだけれど、…
-
島に眠る宝を見つけて商品開発
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「目撃!日本列島」の「ジャムの香りに導かれ」(2015年11月7日放送)を見た。 過疎が進む瀬戸内海の周防大島。 そこに、平日にも関わらず多くの客を集めている一軒のジャム屋がある。 …
-
住民の監視で火山と共生
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「クローズアップ現代」の「活発化する火山 “共生”への模索」(2015年5月20日放送)を見た。 火山がある地域は、温泉などに恵まれる一方、時には大きな被害を受ける。 有珠山(うすざ…
-
広島大学の地域貢献研究
広島大学で行われていた「地域貢献研究プロジェクト」。 普通は地域貢献研究って言っても、大学教員が各々の問題意識で研究したり、地域の機関から依頼を受けて研究したりするものだけど、ここでは地域から研究テーマを公募するそう。 …