-
8月14日 地方創生じゃなくて最早…?
たしかに、地方創生は「他の地域がやってないこと」をやらないとあんまり機能しないもんね。国から下りる補助金の条件も関係してるのかもしれないけど。 地方創生は、自治体が新しい取り組みを継続的に進めることにより、自治体にイノベ…
-
市民の共感を育てる
戸田市では、インナープロモーションとして、市民の誇りや愛着心の向上のためにも、スマートフォンアプリ「tocoぷり」なるものを2014年に開発したらしい。 この手のアプリ開発は私の地元でもやっていたけれど、何がすごいって、…
-
8月8日 世界猫の日
転入促進について引用。まずはターゲットを明確に定めることがポイントらしい。そうすれば、ネットの検索ワードから、属性や居住地でターゲットにアプローチできるっていう。 戸田市は、インターネット広告の利点を活用して、ターゲット…
-
『地域づくりのヒント』(牧瀬稔)を読んで
「まちづくり系の本を100冊読もうチャレンジ」。記念すべき第1冊目! 牧瀬稔『地域づくりのヒント 地域創生を進めるためのガイドブック』 議員さんでも、民間の人でも、学生でも手に取りやすい、キャッチ―な本。 それでいて、中…
-
共創
第2期に突入した「まち・ひと・しごと創生総合戦略」。 牧瀬(2021)曰く、「第2期地方創生」を成功の軌道に乗せるなら、「共創」がキーワードになるらしい。 共創とは 「自治体が地域住民や民間企業、NPO、大学等の自治体外…