-
地域づくりでアイディアよりも重要なこと
株式会社早稲田大学アカデミックソリューション マーケティング室主催の大学業務ソリューションセミナー「『地域立大学』の特色を活かした先駆的教育手法による地域貢献の取組み」 に参加した。 今日学んだこととしては… ①松本大学…
-
世界遺産の町が進める「身の丈にあった町づくり」
去年の今頃、教員採用の面接で、初めて島根に来た。 前日入りして、出雲大社のほかにもう一か所行ったのが、石見銀山。 冬場はオフシーズンらしく、バスの本数もままならないなか、時間の都合上、資料館だけみて終わるという悔しい思い…
-
地元客に愛される「道の駅」
「予算が足りない」「人手が足りない」で思考停止になるんじゃなくて、「お金も人もないなかで、できることはなんだろう?」っていう発想の転換が大事。 「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「サキどり↑」の「地方創生のカギ 道の…
-
コロナ禍でもつながる 地域で助け合うネットワークの力
コロナだからこそ、「生活圏」という概念の重要性が高まっている。 「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「ふるさとグングン!」の「集まれないけどつながるPart2」(2020年10月18日放送)を見た。 九州北部豪雨で大き…
-
伝統料理を生かして漁業に付加価値を
苦難を強いられる状況。その苦難を逆手に取った発想。そこにさらに付加価値を加える。 「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「サキどり↑」の「被災地だからこそ新ビジネスを!」(2014年9月14日放送)を見た。 東日本大震災…
-
「未利用魚」を生かして漁業を元気に
漁業の卸売は、漁獲高に左右されがちな業界だけれど、「加工」という点での突破口はあるんじゃないだろうか。 「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「サキどり↑」の「ギョギョッ!漁業を救うか?“未利用魚”」(2016年12月4…
-
捨てられていた深海魚が新たな地元グルメに
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「ウオカツ!」の「鹿児島湾 魅惑の深海魚」(2022年2月24日放送)を見た。 鹿児島湾の深海魚が、本当は食べれば美味しいのに、知名度がなくて市場におろせず廃棄処分になっているという…
-
ネットで少量多品種の魚を直送
「NHK地域づくりアーカイブス」にて、「明日へ 支えあおう 復興サポート」の「放射能汚染からの漁業再生 ~福島・いわき市 part2~」(2015年7月19日放送)を見た。 山口県萩市の大島のとある船団では、全国の飲食店…
-
「不便」を逆手に取った過疎の村のユニーク施策
「現状維持」っていうのは、変化を嫌う脳みそにとってはいいこと。 でも現状維持=成長がない=退化でもある。 少子化で高齢者の多い地域ほど、そういった停滞感を抱えてしまいやすい。 問題は、大学生でもその傾向があること。とても…
-
『本社は田舎に限る』を読んで
本社機能の研究者として、エピソードベースの本社の話は聞けないものかと学生時代から思っていた。 でも案外、「本社」に特化した本なんて専門書以外に出てないもので。 気まぐれに検索すると、吉田基晴著『本社は田舎に限る』を発見。…